2022年5月26日読了時間: 3分神社仏閣聖徳太子の生誕地「橘寺」@奈良奈良県明日香村にある「橘寺」。聖徳太子の生誕地と伝わり、聖徳太子が建立したとされる七大寺の一つです。 聖徳太子建立七大寺とは、法隆寺、広隆寺、法起寺、四天王寺、中宮寺、橘寺、葛木寺。 (葛木寺は唯一所在が確認されていません) 本堂...
2021年9月8日読了時間: 4分神社仏閣聖徳太子の等身像・救世観音像「法隆寺・夢殿」@奈良夢殿(国宝) 奈良県生駒郡斑鳩町にある「法隆寺・夢殿」。 法隆寺の境内は西院伽藍と東院伽藍に大きく分かれ、夢殿は東院伽藍の本堂になります。 聖徳太子が、推古天皇9年(601)に斑鳩宮(太子の住居)を造営。夢殿は斑鳩宮の跡地にあたり、朝廷の信任厚かった高僧・行信が宮跡の荒廃ぶ...
2021年9月1日読了時間: 4分神社仏閣聖徳太子が創建、世界最古の木造建築群「法隆寺」@奈良奈良県生駒郡斑鳩町にある「法隆寺」。 推古天皇9年(601)に、聖徳太子が斑鳩宮を造営。ほどなく、ここに亡き父・用明天皇のため寺の造立を発願され、推古15年(607)に創建されたのが法隆寺です。 「日本書紀」によると天智9年(670)に、一屋余す事無く焼失したと記されていま...
2021年8月27日読了時間: 2分神社仏閣聖徳太子が創建「法起寺」@奈良奈良県生駒郡斑鳩町にある「法起寺(ほうきじ)」。 推古14年(606)に聖徳太子が法華経を講説されたという岡本宮を、寺に改めるよう太子の子・山背大兄王(やましろのおおえのおう)に遺言したことにより、推古30年(622)に建立されたとされます。...
2021年8月23日読了時間: 3分神社仏閣聖徳太子の子・山背大兄王が創建「法輪寺」@奈良奈良県生駒郡斑鳩町にある「法輪寺(ほうりんじ)」。 法隆寺がある「斑鳩(いかるが)の里」の北方に位置し、飛鳥時代の仏像と飛鳥様式の三重塔で知られています。 推古30年(622)、聖徳太子の子・山背大兄王(やましろのおおえのおう)によって、太子の病気平癒を願って建立されたと伝...
2018年6月13日読了時間: 2分神社仏閣聖徳太子が創建、播磨の法隆寺「鶴林寺」@兵庫■ 聖徳太子が16歳の時に創建、国宝「鶴林寺」 兵庫県加古川市にある「鶴林寺(かくりんじ)」。 播磨の法隆寺とも呼ばれ、国宝や重要文化財など多くの文化財が残されている、播磨地方有数の古刹です。 崇峻2年(589年)、聖徳太子が16歳の時に、三間四面の精舎をこの地に建てたのが...
2017年4月12日読了時間: 1分神社仏閣千利休が作庭した庭園「竹林院」@奈良■ 千利休の作庭と伝えられる「大和三庭園」の一つ 聖徳太子の創建と伝わる寺院、奈良県吉野の竹林院。 竹林院の庭園「群芳園」は、豊臣秀吉が吉野山の桜の花見に際して、千利休が作庭し、細川幽斎が改修したといわれていて、大和三庭園の一つになっています。...
2017年4月7日読了時間: 1分神社仏閣聖徳太子ゆかりの古刹「額安寺」@奈良■ 日本で初めてお釈迦様の教えを説いた聖徳太子ゆかり 奈良県大和郡山市にある額安寺(かくあんじ)。 飛鳥時代に聖徳太子の建立と伝えられ、大安寺の前身である熊凝精舎(くまごりしょうじゃ)跡ともいわれています。 平安時代には寺勢が衰えたが、鎌倉後期に西大寺の叡尊・忍性らにより再...