top of page

もう一つの天孫降臨の地「霧島神宮」@鹿児島


霧島神宮

■ 天孫降臨の伝説地「霧島神宮」

創建は6世紀とされ、もともとは高千穂峰付近にありましたが、度重なる火山噴火による焼失のため、正徳5年(1715年)現在の場所に、島津家21代当主・島津吉貴の奉納により再建されました。

霧島神宮

■ ご祭神は天照大神の孫である「ニニギノミコト」

天孫降臨の神話の主、ニニギノミコトを主祭神として祀る神社。

天照大神の命を受けて、孫であるニニギノミコトが地上へと降臨し、地上界を治めることになったと言われる「天孫降臨」伝説。

霧島神宮

霧島神宮

三の鳥居を抜けて、本殿へ向かいます。

霧島神宮

参道

霧島神宮

■ 古事記の「天孫降臨」伝説

古事記に「筑紫の日向の高千穂の久士布流多気(くしふるたき)に天降りましき」と記載されています。

天照大神の命を受けて、孫であるニニギノミコトが地上へと降臨し、地上界を治めることになったと言われる「天孫降臨」伝説。

「天孫降臨」の地については、宮崎県北部の「高千穂峡」説、鹿児島県と宮崎県の県境に鎮座する霧島連山の「高千穂峰」説の2説があり、また、江戸時代の国学者であり、古事記の註釈書を書いた本居宣長は「初めに西臼杵郡の高千穂に、そして霧島山に遷った」という移動説も唱えていて、今も論争が続いています。

霧島神宮

本殿

霧島神宮

霧島神宮

霧島神宮

大杉のご神木 樹齢800年

霧島神宮

日本で初めて新婚旅行した「坂本龍馬とお龍」。

その旅行先がここ霧島神宮。

■ 霧島神宮に伝わる宝物の「九つの面」

霧島神宮には宝物として九つの色違いの面が伝わっています。

霧島の九面は、古くから「工面」に通じ「工面がいい」「工面がつく」とされ、特に商工業者に信仰されてきました。

九バージョンある九面守も気になりましたが、「逆鉾九面」のお守りを購入させていただきました。

赤の面は「道開き、交通安全」、青の面は「学業成就、心身健全」、緑の面は「家内安全」等々、面の色によってご利益が違うそうです。

逆鉾九面なら全てを網羅ということで、よいでしょうか。 

霧島神宮

逆鉾九面(さかほこくめん)

天孫降臨の地と伝わる、高千穂峰頂上に降臨の際に目印にした「天の逆鉾」があり、それをモチーフにしています。

霧島神宮

現在も高千穂山頂に天の逆鉾がありますが、もちろんレプリカ。

本物?の天の逆鉾は「霧島東神社」に神宝として祀られています。

霧島神宮の後は霧島東神社へ参拝しました。続く。


霧島東神社の記事

霧島神宮
 

<霧島神宮> 【住所】鹿児島県霧島市霧島田口2608-5 【電話】0995-57-0001 【駐車場】あり 【サイト】http://www.kirishimajingu.or.jp/

Comments


bottom of page