
松島の中心観光エリアから少しだけ離れたところにある「雄島」。
雄島に掛かる朱塗りの橋は「渡月橋」、別名「縁切り橋」とも呼ばれています。
松島は古来より「奥州の高野」と呼ばれていた霊場で、修行のため雄島へ上陸する僧らが、俗世との縁を断ち修行に励むことから「縁切り橋」と呼ばれるようになった、とのことです。
松島には赤い橋が3つあり、それぞれに別名があるようです。知らずに全部回っていたので、一応残しておきます。
福浦島の福浦橋=出会い橋
雄島の渡月橋=縁切り橋
瑞巌寺五大堂の透かし橋=縁結び橋

島内には修行僧によって掘られた石仏や石塔が安置されています。


自然遊歩道が整備されており、30分ほどで島内を一周できます。




遠くに見えるのが福浦島の福浦橋


雄島の前は砂浜になっています。
<雄島>
【住所】宮城県宮城郡松島町松島浪打浜24
【入場料】無料
Kommentarer